2013年11月7日木曜日

する

何かをする時、またはした時に使うスペイン語

hacer(アセール)です。

これはスペイン語で言う規則動詞のer系とは少し異なった変化をする、
いわゆる「不規則動詞」の一つです。

変化としては

hago    (アゴ)     私がする
haces    (アセス)   君がする
hace     (アセ)    あなた(彼)がする

hacemos  (アセモス)  私たちがする
haceis    (アセイス) 君たちがする
hacen    (アセン)   あなたたち(彼ら)がする

となり、南米のスペイン語では2人称複数は使わない、という感じです。

何かをする時だけでなく、作る、という意味でも使います。

だからメイド・イン・チャイナは、hizo en china となるようですね。

ギャグで覚えたいなら、

焦ったら何かしたくなるから何かを(hacer)アセ―ル、って感じですかね。

スペイン語の表現では良く使うので頑張って覚えましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿